
受講料無料
「入門コース受講料無料」「おさらいコース受講料 2,000円」

手ぶらでOK!
きものがなくても大丈夫!レッスンに必要なきものや帯、小物はお貸しします。

早くてきれいに、かんたん着付け!
前結びで、初心者も高齢者も楽々!

全6回で着付けの基本をマスター!
通いやすい全6回コース!
(週1回・2時間)

1~5名の少人数クラス
丁寧な個別指導で学びやすい!

6回で学びきれなかったとしても安心!
次のおさらいコースで復習できます。
入門コースとりあえず、着られるようになりましょう【受講料:無料】
講座内容
- 1回
- 洋服の上から袋帯を結んでみましょう
- 2回
- 長襦袢と着物を着てみましょう
- 3回
- きものを着て袋帯まで結びましょう
- 4回
- きものを着て袋帯まで結びましょう 先週の復習です
- 5回
- きものを着て袋帯まで結びましょう 二重太鼓をきれいに仕上げましょう
- 6回
- 入門コースの総復習です
おさらいコース入門コースの復習で不安解消【受講料:2,000円】
講座内容
- 1回
- 入門コースの復習です
- 2回
- きものを着て袋帯まで結びましょう
- 3回
- きものを着て袋帯まで結びましょう 先週のおさらいです
- 4回
- きものを着て袋帯まで結びましょう 普段着の帯結び角出しを結んでみましょう
- 5回
- きものを着て袋帯まで結びましょう 名古屋帯を結んでみましょう
- 6回
- おさらいコースの総復習です
他装コースきもの、袴、振袖を着せてあげられるように!!【受講料:2,000円】
講座内容
- 1回
- お道具の準備の仕方、襦袢の着付け着物の着付け、袋帯で二重太鼓
- 2回
- お道具の準備の仕方、襦袢の着付け着物の着付け、袋帯で二重太鼓
- 3回
- お道具の準備の仕方、襦袢の着付け着物の着付け、袋帯で二重太鼓上記の復習、重ね立て矢
- 4回
- 重ね立て矢、華やかなふくら雀、名古屋太鼓
- 5回
- 袋帯の文庫、蝶文庫
- 6回
- 卒業袴の着付け、袴の畳み方
コース4月・5月教室スタート | 料金 | 開催日時 |
---|---|---|
和とわ着つけ教室 入門コース全6回 4月・5月教室スタート |
無料 |
土曜日 教室 18:30 日曜日 教室 10:30 火曜日 教室 10:30 |
和とわ着つけ教室 おさらいコース全6回 4月・5月教室スタート |
2,000円 |
土曜日 教室 18:30 日曜日 教室 10:30 火曜日 教室 10:30 |
※入門コースお申し込みの方に白足袋・修了時スナップ写真プレゼント
※入門コースは最多5名の生徒数で手厚く指導します。
■おさらいコースは入門からステップアップ、または以前に入門コースを受講したことのある方が受講するクラスです。

- A :
- この教室を運営しているのは、きもの総合カンパニーの株式会社和とわです。
岩手県一関市で9代続く老舗の呉服屋(たかはし屋)、新潟県十日町市の呉服問屋・着物専門クリーニング工場などからなる会社です。和文化を伝承し、着物を楽しむ人をもっと増やしたいという願いのもと、着付け教室を始め、様々な文化教室を幅広く展開しています。

- A :
- 誰でも一人でかんたんに着付けができる早比楽(さくら)美装という前結びの着付け方法を学べます。初心者はもちろん、後ろ手で帯を結ぶのがつらくなった年配の方にも喜ばれています。

- A :
- 当教室は着物や帯、長襦袢など、必要なものを全て無料でお貸し出ししていますので、手ぶらでご参加いただくことが可能です。ご自分のお着物をお持ちいただいてレッスンを受けることももちろん可能です。

- A :
- カリキュラムは、お休みしても大丈夫な内容になっています。

- A :
- 講師の資格を取りたいという方には中級コース、上級コース、資格取得コースなどをご用意しています。

- A :
- 受講期間中の販売・勧誘などは一切ありません。
もし、何かご覧になりたかったり、欲しいものがあったときは、お声掛けいただければ対応させていただきます。無理なお誘いはありません。

- A :
- 出張教室もあります。出張教室は、その地区などへ講師が出向いて講義をおこないますので、ご相談ください。
ご自宅でお友達同士が集まって開講しているケースもあります。

講師:千葉真由美

講師:及川たず子

講師:鈴木真由美

講師:石川幸子

講師:藤江恵喜子
「着付け教室ってどんなところ?」「どんな先生?」などの声のお応えして、
1日体験をご用意しています。
着付け教室の実際を見学したり、実際にきものを着てみたり、
着付けのイロハを教わったりできます。
受講料はもちろん無料です。ぜひお気軽にご参加ください。
体験教室をご希望の方は、お気軽に着付け教室にお越しください。